こんにちは、休業要請に従い、休業中で身体がなまりそうです、MIYAZAKIです
各地域での休業協力金や、政府からの持続化給付金の受付、そして一人当たり10万円の給付の受付が始まりいろいろなサロンオーナーさんからも私のところへ相談があります
基本的には専門ではないので、ご自身の税理士さんなどにご相談されるのが一番いいかと思っていますがまだ税理士さんについてもらっていない方には、私ができる限りの範囲ですが、お答えしています
なので、うちの税理士さんとお話することも増えているのですが(別件でもいろいろとあるのでね)税金の概念、給付金・補助金の詳しい話を聞いていると日本のしくみは
やっぱり
設けてる会社に有利になっているんだなぁ・・・としみじみ。
補助金って、私のイメージは
ないところから補助金をもらって何かを創り出す・・・という過程があったんだけれど
それって、現実的にはやっぱり無理で
実際は、先行投資として、世の中に出回る前にある程度の資金を自ら出していかねばならなくて
補助金はいわずもがな後から戻ってくるお金であって、最初から手元にあるお金ではない
しかも、その時には自分で申請など一切をてがけて。ではなくて、外注として補助金をもらう条件を満たすのに慣れている業者がいて、そこと一緒にやっていく方が断然効率が良かったりする
ということはですよ、外注業者もわかってますよね、「補助金でいくらはいってくる」って。
ということはですよ、見積もりも、それなりの見積もり金額になりますよね
ね。なんかね、いやらしいにおいがするよね
でも、それが私の感じた現実
まぁまぁ、そんなことを言いたいのではなくて
ということはですよ、
外注する業者さんにもお金は払わねばならなくて、補助金などが入るにも先の話で
となると
やっぱり自己資金出し。もしくは融資出しってことになる。
で、自己資金はもとより、融資出しでもやっぱりある程度のまとまった資金は必要となるわけです
つまり、自己資金が全く無しで起業をするということはとってもリスク。ということ
まとまった資金がないから、小さく起業する。
という方もありますが、結局は商材を購入したり、集客をかけたりしなければならない
それには先立つまとまった資金が必要です
その上に、たとえ集客用のチラシを手持ちの資金から捻出して配ったとしても、集客につながらない可能性だって大
そして、あらたに何かを創り出して、一発花火をあげようか。と言っても
先に書いたように、補助金をもらうまでにそれ以上の資金の投入が必要
ね、起業するにはお金がいる。ってこと
手持ちのお金がなくて、小さく起業しよう。小さくサロンを開こう。
っていうオーナーさんはちょっと考えたほうがいい
大きくしようと、売り上げを伸ばそうと思うなら
資金なくしては難しい
じゃぁ、どれくらいまとまった資金が必要なの?
となりますよね。
それは、開業の時の資金計画や、お持ちのメニュー価格、単価、売り上げ見込みなどで
計算しますが、それがきちんとできてないと
開業融資も受けられない
もうね、気を付けないと懐からどんどんお金が出ていくよ。
さらに言うなれば、困ったサロンオーナーを救ってくれる救済措置はなかなかありません
先も述べましたがお金を稼ぐ企業対象に作られている制度が多くてお金のないところを引き上げようとする制度はほんと少ない。
だから、今回の
持続化給付金
ってのは、とっても珍しい。これを逃すのはとてももったいない
さて、いろいろと書いてしまったけれどまとめます
- これから起業しようとしている方、お金がないと難しいですよ
今の日本の制度ではお金がなくても稼げる、ということに対するヘルプは期待しないほうがいいです
そのうえで、
- 現在受付が始まった持続化給付金はとっても珍しく優しい制度だから、積極的に利用しましょう
そして、これから起業したいって思ってる人は、ちゃんとお金をまとまった額ためましょう。そしてね、もし公庫とか融資制度を利用するならば、きちんとステップを踏んで準備しましょう。私のところへ来られる起業したい方のご相談を聞いていると、皆様、結構【逆】になってる人が多くて。。。
まぁ、そんなことも今後はちょっとずつお話していけたらいいな。と思いますが。
では、今日も健やかな日をお過ごしくださいね