自家製で。のハードルが去年までめっちゃ高かったMIYAZAKIです
自分でお味噌とか、お醤油とか、みりんとか作れる
作る人って、丁寧に生きている人
って思ってました。はい、自分とは縁遠い、と。
けれど、昨年お味噌造りも醤油仕込みも、みりん造りも体験して
こんな超苦手意識のある私でもちゃんと作れる
ってことをしりました。
だから、作りたい方、たぶんかなり苦手でも
自分ではできない!って思いこんでる人でさえ、
作りたい!
と思ったら作れます
↑声を大にして言いたい。
作った当初は混ぜ混ぜも必要ですが、その後は、ほぼほぼ、放置
我が家のリビングでそっと置かれていた醤油仕込み
↓1年経ったかな
たまにかき混ぜてきたお醤油です。その時に味見するのですが
もう、めっちゃおいしい!( *´艸`)
手作り生醤油は飲み物です
って言っても過言ではないと思う。
↓絞ると美しい色飲めます。ほんとに
それくらい味に透明感がある
もちろん、素材がよいですからね☆
お醤油蔵さんが仕込むときの醤油麹をわけていただいたものだから。
保存料も添加物ももちろん、着色料も入ってませんから
透き通った味なのも当然ですかな。
家族の身体のことを考えて、お野菜は無農薬とか、添加物のなるべく入っていないものを選んだり、外食も選んでとったり、という方が多いと思いますが、
なんせ、無農薬や、無添加ってお金がかかるからなかなか続かない(T_T)
そんな時は調味料を変えてみるってのがおすすめです
調味料は常に使うもの、意外と体内に入る量は多い。
お醤油や、お味噌を手作りにする。みりんも超簡単。
みりんこそ放置で完成です
発酵や、素材そのものの力をかりた調味料を簡単に作ってしまえば
スーパーに買いに行かなくてもすむ!(←これ大きい!)
この、手作り超苦手なMIYAZAKIでもできたから、どんなめんどくさがりさんでもきっと作れる
これで、肝臓や腎臓への負担を減らしてあげて
寝かせれば、寝かせただけ、熟成しておいしくなる調味料
RALUETではお客様から
今年もお醤油仕込みたい!お味噌仕込みたい!みりんつくりたい!
という声をいただきましたので、MIYAZAKIが仕込むときに
どうせなら、みんなで仕込んだほうが
おいしくなりそうやーーーん(*≧∀≦*)ノ━━━!!!
ということで、手仕事仕込み会(←ネーミングなんとかならんか)を行いたいと思います
まずはお醤油の材料が準備できそうなので、お醤油仕込み会の募集をしたいと思います
もちろん、使う食材はこだわりです。
お醤油はお醤油蔵さんが仕込まれる時に使われる今の期間のものを
特別に分けていただくことになりました。
お塩も天日の日本のお塩を使います。
完全天日のお塩は日本で探しても数軒です。
そんなこだわりのお醤油仕込み会開催いたします。
ただし、日程についてはまだお醤油蔵さんから醤油麹の到着日がきてないのでご予約していただけません(><)
が、すでに3名様のご予約がはいっており、残り3名様のご案内となります・・・
日程は個別にやり取りが可能なので、
仕込みたい!という方は個別にご連絡くださいませ
↓こちらをクリックしていただければ問い合わせフォームが立ち上がります
【お醤油つくりたい!】とご連絡くだされば、麹入荷めどがつきましたらご連絡させていただきます。
おひとり様 出来上がりお醤油1L 4500円(税込)容器代別
4L以上の発酵保存瓶(梅酒などをつけるような保存瓶です)をご持参ください
RALUETでは保存瓶代900円(税込)で発酵のことを考えて
特別につくられた容器をご用意します